
使うもの使わなかったものなどありましたので、
細かくレビューしたいと思います!
これから出産を控えるママの参考になれば嬉しいです♡
ムダなく揃えたいね!
この記事を読めば、無駄なく出産準備のお買い物ができると思います♡

必要なもの
短肌着 2~3枚 サイズ50
短肌着3枚あれば十分。新生児期のみ使用。赤ちゃんは正産期ごろに産まれた赤ちゃんは身長50cmほど。
なので新生児のサイズは50です!
Combimini(コンビミニ)のワンタッチ肌着がとっても便利です!紐がなく、マジックテープでペタペタ留めます!
カバーオール 3〜4枚 サイズ60
ボタンで留めて裾がズボンになるものがベターお祝いでもらえる可能性大。
新生児サイズより少し大きい60サイズがオススメ!


ロンパース 4〜6枚 サイズ60
担当してくれた助産師さんはロンパース(おまたのところをボタンで留める)を推奨していたため、6枚セットを購入。
首がすわってなくても足元から着せられるように、首元がよく伸びます!

おくるみ 1枚
出産祝いでたくさんいただきました!自分では退院用に一枚レースのものを購入。
お祝いでもらえる可能性が高いので、準備の段階でたくさん買わなくても良いかも。
ガーゼ 大判1枚・ハンカチ10枚
ガーゼハンカチは2歳になった今も使ってます。10枚セットを買いました。沐浴など、幅広く使います。
オムツ
パンパースのはだいちを産院でずっと使ってましたので、新生児期はずっとパンパース。
新生児のサイズはすぐサイズアウトするので、まとめ買いしない方が良いです!
パンツタイプに変えるタイミングでムーニーマンにしました。
おしりふき
アカチャンホンポ
爪切り
ハサミ型のを使います。
ベビーバス
空気で膨らませるものが主流!使う期間は沐浴期の1ヶ月ほどですが、あると便利です。
タライやプラスチックのバケツでも良いかも!折りたためるバケツもあります!

ベビー用ソープ
色々使いましたが、ミヨシのベビーせっけんが一番良かったです!
泡で出るソープは便利ですが、ヌルつきが残りやすいので、断然ベビー用せっけんをオススメします。
ニオイもありません!いまだにまとめ買いしています。
保湿クリーム
保湿はとても大切です。生後3ヶ月頃から多くの赤ちゃんが乳児湿疹が出ます。念の為皮膚科に受診すると安心です。
うちも結構ひどかったですが、特にクスリをつけることもなく、保湿のみで自然と治りました。
特にひどい場合はステロイドが処方されることもあります。
アロベビーも人気です!ハーブっぽいいい香りです!
体温計
1歳くらいまでは免疫があるのであまり病気をしませんが、念の為準備しておくといいと思います。
耳式より、ワキに挟む方が正確に測定できると言われています。
生後3ヶ月までの赤ちゃんの高熱は入院施設のある総合病院で必ず診てもらってください!
布団セット
布団からシーツ・防水シートまで全部セットのものをコンビミニで購入!
洗える物が良いです!
チャイルドシート
車に乗る方は退院時に必要なので必須!!!
ベビーカーとトラベルシステムにすべくエアバギーを購入しましたので、マキシコシのチャイルドシートにしました。
あると良いもの
ミトン 1〜2枚
新生児期から数ヶ月は顔の引っ掻き予防に使ってましたが、使う頻度はかなり少なめ。
退院用ドレス 1着 サイズ60
帽子・ドレスがセットになったものを購入♡
お宮参りの時にも着用しました!とーーーても可愛いです!めちゃくちゃオススメ♡
すごく映えます!記念になりますよ!!

靴下 2枚
おうちで過ごす際、赤ちゃんは素足が良いので、たくさんはいらないと思います。
ビブ(よだれかけ)3枚
新生児期はあまりダラダラ垂らさないと思いますので少量でいいと思います。
生後半年くらいからヨダレが増えた時にたくさん必要になります。
紐で留めるものもありますが、首が締まったら危ないのでスナップボタンで留めるものを選びます。
ベビーまくら
寝てばかりなので、頭の形が平べったくなるのと、向きグセが気になって、専用枕を購入しました。
今となっては神経質にならずとも良かったかなぁ!
次第にまん丸になりますので安心してください!

おしりふきケース
ムーニーのおしりふきケースが使いやすです!オススメ♡
いらないだろ〜と、1年おしりふきのフタを取り付けるだけだったんですが、あるとめちゃくちゃ使いやすんです!
カット綿
新生児は肌がデリケートなので、お尻ふきでゴシゴシこすると、お肌が荒れてしまいます。
助産師さんにおすすめされた方法は、
ボールに40℃くらいのお湯を張り、カット綿を浸し、びしゃびしゃの状態でお湯で流す感じで優しく拭く方法です。
その後、おしりふきでポンポンと押すように水滴を取るようにすると、ほとんどおむつかぶれはしなかったです!
個人的にはオススメの方法!
鼻くそピンセット
なにげによく使います。ベビー用綿棒より良いと思います。
赤ちゃんハンガー
トイザらスの真っ白のハンガーを専用でたくさん買いました。
おしりふきウォーマー
春生まれなので、購入したのは秋口でした。当たり前ですが一瞬で冷えますw
なくても大丈夫です。
おむつ替えシート
あると便利です!ベビーカーバッグにおむつ替えシートが付いていてそれを自宅でも使ってました!
歯医者さんで使う使い捨て紙エプロンを使う手もあります♡外出の際にも捨てられるので便利です♡
おむつ用ゴミ袋
これがあれば、おむつ用のゴミ箱は必要ないです!縛って捨てれば、本当にニオイが漏れません!
めちゃくちゃオススメです!
湯温計
わたしは使ってましたが温度設定できる給湯がほとんどかと思いますので、必須ではないかと。
バスタオル 2枚くらい
タオルもお祝いでいただける可能性大です!
バスチェア
めちゃくちゃ便利です!これがあるとワンオペ風呂が劇的に楽になります!シートもウエットスーツ素材で、背もたれが冷たくありません!折りたたんで、帰省・旅行にも持って行ってました!
清浄綿
新生児期に結膜炎になってしまい、おしりふきで目元を拭くのに抵抗があったため購入。
室内用 温度計と湿度計
赤ちゃんが快適に過ごせるように、あると便利です!寒すぎず、暑すぎず!
くし
髪の毛ふさふさベビーはあっても良いかも!うちはフサフサだったけど、あまり使わなかったです!w
ベビーカー
たくさんありますので、生活環境をよく考慮して購入をオススメします!!
買ってもすぐ届かないので、必要な方は早めに検討すると良いと思います!
抱っこ紐
エルゴよりも新生児期から使えるベビービョルンのベビーキャリアMINIをオススメします。
エルゴは新生児用アダプタが別に必要ですが、ベビービョルンのキャリアMINIは、いりません!
わたしは4ヶ月頃に肩が痛くて限界になり、ヒップシートの抱っこ紐にチェンジしました!
わたしが使っていたものはこれ⬇️2万円前後する高価なヒップシートもありますが、2歳の今も現役で使ってます!
お手頃価格でコスパ最強です!
抱っこ紐ケープはヒップシートの専用のもの購入。バギー乗る際にも使用!
哺乳瓶・ミルク
哺乳瓶・・・ピジョンの母乳実感がオススメ!
粉ミルク・・・うちはE赤ちゃん使ってました!シールをためて絵本がもらえます♡
お出かけ用は、ほほえみラクラクキューブを使ってました!
調乳ポット
夜間の授乳は大変なので、ウォーターサーバーを導入しました。わたしは見た目がおしゃれな富士山のバナジウム入り天然水【フレシャス】使っていました!ラクできるところはラクすることをオススメします!
バウンサー
母乳外来で行った産院にあって機嫌よく座ってくれたので、購入しました!
使用期間はズリバイするまでの半年間くらい。
ハイローチェア
うちはベビーベッドがなかったので重宝しました!退院してすぐからの使用です!後から導入しても、赤ちゃん受け入れてくれない可能性もあるので、導入するなら最初からがオススメ。高いし、場所取るし、レンタルしておくのもアリかも。
うちは手動式を購入!離乳食初期まで使用しました!
使わなかったもの・すぐに使わないもの
- 長肌着・・・必要ないと思います。短肌着で十分。
- ドレスオール・・・ボタンで留められるカバーオールの方をオススメします。助産師さんは生後1ヶ月からは足が動きやすいように、ロンパースとカバーオールをすすめられました。
- ベスト・・・春生まれなので使わず。おくるみがあれば十分かと。
- スリーピングバギーオール・・・スリーパーのことかな?寝返り打つようになってからで良し。
- 帽子・・・たくさん買ったのに帽子似合わないベビーでしたw
- ベビー用衣類洗剤・・・必要性を感じず。わたしはベビー服も大人と一緒に洗ってました。
- おむつ処理用ゴミ箱・・・絶対いらないと思う!ニオイの漏れないビニール袋に包んで捨てます
- 沐浴布・・・ガーゼで十分
- スポンジ・・・絶対いらない!手で優しく洗ってください。
- ベビーオイル・・・保湿クリームの方が良いかと。
- 綿棒・・・お耳のお掃除は基本的に必要ないです。むしろ危険です。ガーゼで手前を優しく拭いてあげてください
- 鼻吸い器・・・口で吸うものはやめた方がいいと思います。子供の風邪が親に感染します。
- 搾乳器・・・母乳ですぎるママは必要なのかな? 出産準備に買う必要なし!
- 粉ミルクケース・・・お出かけはラクラクキューブが使いやすです!
- 調乳ポット・・・わたしはウォーターサーバーを使っていました!
- ミルトン・・・キッチンハイターで除菌できます!
- 搾乳器・・・母乳ですぎるママは必要なのかな? 出産準備に買う必要なし!
- ベビーベッド・・・ベッドで寝てる方は転落が心配なので、あると良いかもしれませんが、めちゃくちゃ場所取るので購入の際は慎重に。。。うちは布団ですので導入せず!レンタルでまず使ってみるのがオススメ!
- メリー・・・があるからといって泣きやんだり、よく寝てくれたりはしませんが、あると可愛いですよね
- ベビーモニター・・・常にそばにいたので必要なしです。
- ママコート・・・秋冬生まれの子はあっても良いのかな??抱っこ紐ケープがあれば必要ないとは思います。
オススメアイテム・便利グッズ
おしゃぶりホルダー
ベビーカーや車にくっつけると、おもちゃがなくならない!
ブランケットクリップ・帽子ホルダー
ベビーカー移動の際おくるみのずり落ち防止に便利!
ベビーカーフック
ベビーカーに荷物をひっかけるのに便利です!
まとめ
たくさん揃えないといけないものがあって大変かと思いますが、早めに準備できるものはしてしまって、臨月ごろに焦らないようにしてください新品のベビー服を水通しして、干している時の幸福感たるや・・・!
ぜひステキなマタニティライフを送ってください♡赤ちゃんに会えるのが楽しみですね!無事に産まれますように・・・♡