
ダイエットや健康のために玄米を食べる方増えてきました!
玄米を炊くには、一般的に、一晩浸水させる必要があります!
しかし!こちらの電気圧力鍋 siroca (シロカ)は、浸水させる必要がありません!

- 浸水させる時間がない・億劫な方
- すぐ食べたい方
電気圧力鍋シロカで炊く方法です!
シロカで炊くことで、面倒な浸水時間の確保・冷蔵庫に保管して場所を取る!ということがありません!
すぐ読めるもくじ
失敗いらず!モチモチでおいしい!電気圧力鍋
シロカを使った玄米の炊き方
- きっちり計量
- 軽く洗う(白米のように研ぐ必要はありません)
- ざるで水を切る
- 圧力鍋の内釜に玄米を入れ、軽量した水を入れる
- ひとつまみの塩を入れる
- 「玄米モード」でスタート
56分で簡単で失敗なく、美味しいモチモチとした玄米の炊きあがりです♡
- 玄米・お水ともに、きっちり計量すること
- お塩をひとつまみ入れること
電気圧力鍋シロカで玄米は所要時間は?
圧力鍋は、
- 圧力を高める
- 圧力をかける
- 圧力を抜く
と言った作業工程があります。
例えば、レシピ本には圧力5分で完成!と書いてあっても、前後に圧力を高める時間と圧力を抜く時間が必要なため、実際に5分ではできないのです!
電気圧力鍋シロカで玄米に炊く時間を計測。
実際にシロカで玄米に炊く時間を計測しました!
全所要時間は、1時間7分
機械から圧力が抜けてピンが下がるまでの時間です。
調理完了までの時間は56分でした。
完了音の「ピピピッ」が聞こえて、すぐに蓋を開けることはできますが、機械にはまだ圧力がかかっている状況なので、蒸気が勢いよく吹き出します!火傷に気をつけて、慎重に開けてください。
電気圧力鍋シロカのレシピ本通りの水分量だと柔らかい仕上がり
かためが好きな方は少し水を少なめにすると良いです!
わたしは500mlのところ、450mlにしています!
シロカのレシピ本の分量はこちら
- 玄米312g
- お水500ml
- 玄米480g
- お水750ml
玄米はまずくない!おすすめの玄米を紹介!
白米と比べると、独特な香り・食感の玄米。ふっくら炊くことが難しいです。
土鍋で炊くのも美味しいですが、
火加減の調節・火を使っているため目を離すことができないので、圧力鍋での調理がおすすめです。
ふっくらモチモチで美味しく炊き上がりますよ。
何より浸水時間がいらないのが本当にラクです!
夏になるとお水が傷みやすくなるので、冷蔵庫に入れるため、場所をとります💦
冷凍することができるので、小分けにしてお昼ごはんでも食べルことができます。
夫のお弁当にも入れていますが好評ですよ!
わたしのおすすめ玄米はこちら
ミルキークイーンは粘りが強く、モチモチとした食感で冷めても固くなりにくく、
とっても美味しい玄米です!
電気圧力鍋シロカでおいしいモチモチ玄米を炊く方法まとめ!
電気圧力鍋シロカでモチモチおいしい玄米を炊く方法をご紹介しました!
- きっちり計量する
- お塩をひとつまみ入れる
- 浸水時間はなし
- スイッチオンであとはほったらかし!
電気圧力鍋は、火を使わないのでスイッチオンすればほったらかしでき、他の作業ができるのが最大のメリットです!
炊飯以外にも時間のかかる煮物もカンタンにできます!
ぜひ電気圧力鍋で炊いたモチモチでおいしい玄米を堪能してほしいです♡